2022年J1リーグ第1節、アウェイ広島戦は0ー0のスコアレスドローでした。

※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより
開幕戦を自分なりの言葉で言い表すならば、「新たなる鳥栖サッカーの衝撃と寒すぎた雪のエディオンスタジアム」ということになります( ̄^ ̄)ゞ
開幕戦の発表があった1月21日から、アウェイ広島戦には行こうと心に決めていました(^ ^)v
新型コロナウイルスの感染拡大が唯一の障壁かと思っていましたが、まさか雪と寒さが目の前に立ちはだかるとは・・・。
寒さが苦手な私には、まさにトホホ状態でした(T_T)
しかし、福岡の自宅を8時に妻と出発して、バス→地下鉄→新幹線と乗り継いで広島駅を目指しました!
新幹線では5号車17番C、Dの席を選びましたが、お隣のA、Bの席も鳥栖サポのご夫婦が座ってらっしゃいました。
やはり鳥栖サポは、17番の席を好む人種ということが証明された瞬間でしたσ(^_^;)
広島駅内のレストラン街でお好み焼きを食べて、エディオンスタジアムへいざ出陣です!!

広島駅から一旦横川駅にJRで移動して、直行シャトルバスでスタジアムを目指します(^0^)v
横川駅の時点ですでに雪は降っていましたが、長いトンネルを抜けるとさらにボタ雪が激しく降りしきる「川端康成の小説の世界」に飛び込んだような情景でした(>_<)
雪か冷たい雨の天気予報だったので、屋根があるS指定席(東)のチケットを確保していました。
それでもスタジアムは寒すぎました(T_T)
13時少し前に指定された席に座って最初に見た光景がコレでした( ̄∇ ̄)

広島のスタッフさんが大勢で雪かきをしてくれて、何とかサッカーができる環境になりました。 感謝、感謝です!!
そして、キックオフから試合が始まります!
多くのみなさんが試合を観て感じたことと思いますが、
今年も鳥栖のサッカーは面白い!!
戦いの戦術的なことは、詳しいみなさんのブログやnoteや動画にお任せして、私は素直に感じたことを3つだけ記しておきます。
1、全員でゴールへ向かう連携と推進力はもっともっと良くなる!
2、CB兼GKで戦うパギさんを中心にハイラインで戦うサッカーの今後の進化に期待!
3、鳥栖の伝統である走力にスプリント力で走り勝つサッカーを今シーズンも!
特に試合中に大声でコーチングしているパギさんの声が私たち夫婦のところにもよく聞こえてきました。
その中で印象に残っているコーチングは、DFラインに「下がるな!」と数回叫んでいたことです!
このハイラインの守備陣形を観て、すぐに思い出したことがありました。
それは2018年のJ1リーグ第3節にまで遡ります。
横浜FM対鳥栖の試合でしたが、1-2で鳥栖が勝利した後に当時のGKだった権田選手が言った言葉です。
「横浜と早めに当たっていてよかった。あのサッカーは今後脅威になる」みたいなコメントだったと記憶しています。
あの時に権田選手が脅威を感じた横浜FMの超ハイラインの攻撃サッカーを今年は鳥栖が再現できればと密かに思っています!!!
個人的な希望では、第1節、第2節で鳥栖の初勝利を観たいと思っていますので、そうなるように26日は駅前不動産スタジアムで後押しをがんばります(^0^)/
17の誇りを胸に!
すべては鳥栖のために!!
さぁ、ともに戦おう!!!
追記
この試合を観たサッカー解説者やサッカー記者さん達に、順位予想で鳥栖をこぞって下位予想したことを改めてどのように思うかをぜひ聞きてみたいね!!

※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより
開幕戦を自分なりの言葉で言い表すならば、「新たなる鳥栖サッカーの衝撃と寒すぎた雪のエディオンスタジアム」ということになります( ̄^ ̄)ゞ
開幕戦の発表があった1月21日から、アウェイ広島戦には行こうと心に決めていました(^ ^)v
新型コロナウイルスの感染拡大が唯一の障壁かと思っていましたが、まさか雪と寒さが目の前に立ちはだかるとは・・・。
寒さが苦手な私には、まさにトホホ状態でした(T_T)
しかし、福岡の自宅を8時に妻と出発して、バス→地下鉄→新幹線と乗り継いで広島駅を目指しました!
新幹線では5号車17番C、Dの席を選びましたが、お隣のA、Bの席も鳥栖サポのご夫婦が座ってらっしゃいました。
やはり鳥栖サポは、17番の席を好む人種ということが証明された瞬間でしたσ(^_^;)
広島駅内のレストラン街でお好み焼きを食べて、エディオンスタジアムへいざ出陣です!!

広島駅から一旦横川駅にJRで移動して、直行シャトルバスでスタジアムを目指します(^0^)v
横川駅の時点ですでに雪は降っていましたが、長いトンネルを抜けるとさらにボタ雪が激しく降りしきる「川端康成の小説の世界」に飛び込んだような情景でした(>_<)
雪か冷たい雨の天気予報だったので、屋根があるS指定席(東)のチケットを確保していました。
それでもスタジアムは寒すぎました(T_T)
13時少し前に指定された席に座って最初に見た光景がコレでした( ̄∇ ̄)

広島のスタッフさんが大勢で雪かきをしてくれて、何とかサッカーができる環境になりました。 感謝、感謝です!!
そして、キックオフから試合が始まります!
多くのみなさんが試合を観て感じたことと思いますが、
今年も鳥栖のサッカーは面白い!!
戦いの戦術的なことは、詳しいみなさんのブログやnoteや動画にお任せして、私は素直に感じたことを3つだけ記しておきます。
1、全員でゴールへ向かう連携と推進力はもっともっと良くなる!
2、CB兼GKで戦うパギさんを中心にハイラインで戦うサッカーの今後の進化に期待!
3、鳥栖の伝統である走力にスプリント力で走り勝つサッカーを今シーズンも!
特に試合中に大声でコーチングしているパギさんの声が私たち夫婦のところにもよく聞こえてきました。
その中で印象に残っているコーチングは、DFラインに「下がるな!」と数回叫んでいたことです!
このハイラインの守備陣形を観て、すぐに思い出したことがありました。
それは2018年のJ1リーグ第3節にまで遡ります。
横浜FM対鳥栖の試合でしたが、1-2で鳥栖が勝利した後に当時のGKだった権田選手が言った言葉です。
「横浜と早めに当たっていてよかった。あのサッカーは今後脅威になる」みたいなコメントだったと記憶しています。
あの時に権田選手が脅威を感じた横浜FMの超ハイラインの攻撃サッカーを今年は鳥栖が再現できればと密かに思っています!!!
個人的な希望では、第1節、第2節で鳥栖の初勝利を観たいと思っていますので、そうなるように26日は駅前不動産スタジアムで後押しをがんばります(^0^)/
17の誇りを胸に!
すべては鳥栖のために!!
さぁ、ともに戦おう!!!
追記
この試合を観たサッカー解説者やサッカー記者さん達に、順位予想で鳥栖をこぞって下位予想したことを改めてどのように思うかをぜひ聞きてみたいね!!
スポンサーサイト