fc2ブログ

サガン鳥栖を前向きに応援するブログです。

プロフィール

前向きなBB

Author:前向きなBB
サガン鳥栖を前向きに応援するブログです。

ブログ村 サガン鳥栖

アクセスカウンター

4 コメント

広島戦での勝利はいつもより百倍も嬉しい! ホーム広島戦レビュー

2017年J1リーグ第3節、ホーム広島戦は1-0で見事に今シーズンの初勝利を飾りました。

広島
※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより

しかも、強い強い広島さんから5年振りにあげた勝利は、喜びも嬉しさも百倍に感じる程です*\(^o^)/*

しかし、ホーム2戦目も仕事の関係でベアスタに参戦することができず(T_T)
忙しさもあって広島戦のプレビューをアップすることもできず(>_<)
ようやく月曜日にDAZNで試合を観ることができたという状況でした(^ ^)v

前半は、豊田選手、富山選手、鎌田選手がいい形でゴール前に迫りました!!
得点のニオイはしてたんですけど、あと一歩決めきれず。

攻めてる時に得点が取れないと痛いしっぺ返しを喰らわなきゃいいがと思っていた前半終了間際に、これまで広島さんにやられていたスーパーゴールを原川選手がやり返してくれました!!

あの距離からよくぞ決めてくれたo(^_^)o
天晴なゴールでした!

しかも、ゴールが決まった後の権田選手の喜びようにサガン鳥栖のチームとしての一体感を垣間見ることができました。

後半が始まってのミキッチ選手と吉田選手のマッチアップはすごく見応えがありました。
やはり、娘さんが怖がっても吉田選手は五厘刈りの方がいいですね~(^_^*)

試合終盤にこれでもかと言うぐらいに、広島さんの猛攻にさらされました(>_<)
人数が一人少なくなってやることがハッキリしたこともありますが、跳ね返したボールを確実に拾って次の攻撃につなげてくるところは、さすがサンフレッチェ広島のサッカーだなと感じました。

しかし、試合をスタジアムで観戦していた嫁はこう言いました
「昨年までの広島のサッカーじゃない・・・」「広島の選手たちがイライラしてプレーしている」

アフターからのファールが多いことが私も気になりました。
イエローの多さも広島らしくない。
いちJリーグファンとして、昨年までのつかみどころのない強い広島のサッカーが戻ってくることを願います。

今シーズンの初勝利は、攻撃陣の仲間のためにサボらない走り、DF陣の身体を張った守備、最後の砦の権田選手のスーパーセーブなどなど、全員の力でつかんだサガン鳥栖らしい勝利でした!!

今週は水曜日にルヴァン杯のアルビレックス新潟戦もあります。
土曜日には尹さん率いるセレッソ大阪とのリーグ戦です!

仕事の忙しさはまだまだ続きますが、今年もサッカーの季節が始まったな~としみじみと感じています。

17の誇りを胸に!
すべては鳥栖のために!!
さぁ、ともに戦おう!!!


スポンサーサイト



コメント

くにきち 2017/03/14 10:59  編集 URL

No title

BBさん、今シーズン初勝利おめでとうございます!

僕も試合の全部は観てないのですが、原川のFKは凄かったです(´艸`*)
ガンバ戦ではやめてあげてとお伝えください(笑)
そして、無失点勝利もさすがです!
猛攻に耐えていたようですが、その辺も含めて思った通りです。
守備に関して、確かなものがサガン鳥栖には感じますよね。


次節のセレッソにも、ぜひ勝ってください。(笑)
負けるはずないと思います!
サンフレ三郎 2017/03/14 22:36  編集 URL

完敗です

BBさんこんばんわ

完敗でした。
崩れなかったですね、鳥栖さんの守備。
一番盛り上がったのは、ミキッチと吉田選手のマッチアップでしたね。

そして驚いたのは、田川選手。
ブレイク候補ですね。
羨ましいくらいの輝きでした。
BB 2017/03/14 23:13  編集 URL

お褒めいただき、ありがとうございます

くにきちさん、コメントありがとうございます。

昨年、確か1回しか決まらなかったFKからの直接ゴールが3試合で2本とは、原川選手の加入は新たな鳥栖の飛び道具になりつつあります!

多くの鳥栖サポは、チームとして堅守を目指してはいますが、他サポから評価してもらえるレベルとは思っていませんので、守備に関してこのように評価してもらえることにはビックリです。

勝利におごらず全力でセレッソに立ち向かいたいと思います。
BB 2017/03/14 23:25  編集 URL

どっちに転んでもおかしくない試合でした

サンフレ三郎さん、コメントありがとうございます。

はっきり言ってどっちに転んでもおかしくない試合だったと思います。

一人少なくてあの波状攻撃はさすがだと思いました。
青山選手と清水選手とフェリペ・シウバ選手と塩谷選手は正直怖かったですね。

もう少し連携が取れてくると強い広島のサッカーが戻ってくると信じています。

田川選手は裏に抜けるスピードと左足が武器のユースからの昇格選手です。
私もチャンスをつかんで、輝いて欲しいと願っています!
非公開コメント