fc2ブログ

サガン鳥栖を前向きに応援するブログです。

プロフィール

前向きなBB

Author:前向きなBB
サガン鳥栖を前向きに応援するブログです。

ブログ村 サガン鳥栖

アクセスカウンター

0 コメント

残留まであと1つ! さぁ、ともに戦おう!! ホーム札幌戦プレビュー

2019年J1リーグ第33節、ホーム最終戦の札幌戦です。※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより長かった2019年シーズンも残り2試合となりました。しかし、現時点でサガン鳥栖はまだ残留を確定していません( ̄o ̄)それはホーム最終戦で劇的に残留を確定させて、サポーター・ファンを狂喜乱舞させる作戦ではないかとポジティブに考えています(#^.^#)札幌との試合については、私個人としてはかなりの貸しが残っています!サ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

もぎ取った勝ち点1で自動降格を回避、さぁ、残留へあと1つ!! アウェイ名古屋戦レビュー

2019年J1リーグ第32節、アウェイ名古屋戦は0-0のスコアレスドローでした。※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPよりこの試合は、前日・当日と北九州市でガッツリ仕事だったので今シーズン初めてプレビューを書くことができませんでした(>_...
記事の続きを読む
0 コメント

J2リーグもいよいよ最終戦です!

J2リーグも今度の日曜日で最終節を迎えます。すでに前節でJ2優勝とJ1昇格(復帰)を決めている柏レイソルの関係者のみなさんに遅ればせながら「おめでとう」の言葉を贈ります。 ※画像はSportnaviよりそうなると自動昇格の残り1枠の争いから目が離せません。その残り1枠を争うチームは、横浜FCと大宮の2チームです!!横浜FCは、勝ち点76、得点64、得失点差24大宮は、勝ち点74、得点61、得失点差22対戦相...
記事の続きを読む
0 コメント

大一番を勝利に導く、頼もしい小さなサポーター!

私は妻と一緒にサガン鳥栖をJ2の頃から後押ししています。スタジアムの座る場所は、昔から変わらずメインスタンドB自由席のホームゴールラインの延長線上です。いつも15名ほどの仲間で後押ししていますが、その中に佐賀市からお父さんと一緒にやって来る小学校2年生のさくちゃんという男の子がいます。彼は、そのシーズンの大一番の試合の時に私たちに必勝祈願グッズを作って来てくれます(^ ^)v昨年はホーム最終戦の横浜戦に...
記事の続きを読む
0 コメント

残留のための大一番を制す! 鳥栖を助けるために帰って来た男、金井貴史! ホーム松本戦レビュー

2019年J1リーグ第31節、残留のために絶対に負けられなかったホーム松本戦は、1-0で見事に勝利しました\(^0^)/※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPよりまだ、残留を確定した訳ではないのですが、残留に近づく大一番を制したことが何よりも嬉しいです。実はこの試合の前後にブログに書かなきゃいけないネタがたくさん転がり込んで来たので一つづつ整理しながら書き綴っていきたいと思います。その1、懇意にしている都市...
記事の続きを読む
0 コメント

残留のための大一番! 気持ちと身体は熱く、でも頭は冷静に戦おう!! ホーム松本戦プレビュー

2019年J1リーグ第31節、ホーム松本戦です。※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより残留のためにどうしても乗り越えなければならない大一番です!!昨年のホーム長崎戦前夜のようなピリピリした雰囲気とヒリヒリした緊張感が私の中にあります。この大一番前に自分自身に対して戦い方を言い聞かせています!1、よい守備から攻撃を組み立てること!2、攻守の切り替えを素早くすること!3、ゴール前では落ち着いてプレーす...
記事の続きを読む
0 コメント

速くて巧かった横浜にあと少しまで迫れた。次節に切り替えよう! ホーム横浜戦レビュー

2019年J1リーグ第30節、ホーム横浜戦は1-2の悔しい敗戦でした。※画像はサガン鳥栖オフィッシャルHPより私だけでなく多くの人がそう思っていたでしょう。「前半を何とか無失点で終えて、後半勝負だ!!」しかし、その願いは前半22分までの2失点で無残に打ち砕かれました(>_...
記事の続きを読む
0 コメント

守備陣の奮起とサポの後押しで好試合を! ホーム横浜戦プレビュー

2019年J1リーグ第30節、ホーム横浜戦です。 ※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより「残留を勝ち取るためにどこが相手だろうが絶対に負けられない!」と思うちょっと傲慢な自分。「横浜相手なら勝ち点が取れれば御の字、負けなければいいや!」と思うちょっと弱気な自分。「横浜に敗れても想定内。まだ何とかなる。」と思う虚勢を張っている自分。ホーム横浜戦に関しては、いろいろな自分がグチャグチャに混在しています(...
記事の続きを読む