敗戦から学ぶことの大きさを知る! アウェイ鹿島戦レビュー
2017年J1リーグ第9節、アウェイ鹿島戦は1ー2で負けました(>_<)
今シーズンのリーグ戦で4試合目の先制点を奪いましたが、またもや逆転で敗れてしまいました。

※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより
今日は試合の後押しをする前にいろいろな用事を済ませてきました!
その1
我が家で飼っている3種類のメタガの採卵を行いました(^ ^)
ホテイアオイや藻に産みつけたメダカの卵を1つ1つ採って、別の水槽に移す作業を行いました。

その2
グルテンフリーを目指している嫁に救世主なケーキ屋さんを佐賀県神埼市に見つけました!
100%米粉で作ったケーキを売っている「Ceemo4」というお店です。
米粉でケーキを作るとモチモチ重たくなる感じがあるのですが、この店の米粉ケーキはフワフワで軽い感じの食感で間違いありませんでした。
これは絶対にオススメです(^-^)v
しかも、試食用のカップケーキまでいただき、嫁は大満足でした(^ ^)


その3
サガン鳥栖のサポ仲間のYさんのご自宅にオープンガーデンの企画でお邪魔しました。
アヤメの紫ともみじの新緑が非常に心に残りました。


また、コーヒーと紅茶とお菓子をご馳走になり、本当にありがとうございました。
また、ご一緒させていただいた鳥栖市在住のKさんご夫婦も色々と話しかけていただき、ありがとうございました。
その4
私の地元である福岡県小郡市端間の「将軍ふじ」を見物に行きました(^ ^)v

周辺の町内会から大勢の方が来られて、咲き誇った藤の花を観ながら飲食を楽しまれておられました。
見ているコッチも楽しくなりました(^-^)v
その5
グルテンフリーを目指す嫁に付き合って、福岡県小郡市の「そば山内」にお蕎麦を食べに行きました。小麦粉で作るうどんは食べないのだそうです。
私は「磯とじそば」という普通のお店では中々ないそばを食べました!!

そして、家にたどり着き。
レプユニに着替えて、DAZNの画面で一緒に戦いましたが、試合は得点差以上に鳥栖と鹿島の技術の差を思い知らされた試合となってしまいました。
パスの精度とスピードの差。
ボールを回すときの選手の動き出しとポジショニングの差。
仕掛ける時の選手の個の自信の差とフォローする選手の差。
すべてにおいて完敗だったと認めざるを得ません。
しかし、サッカーはパスをつなぐ競技ではないので、ワンチャンスをものにして守り切れば勝機はあると思っていました。
しかも、そのような展開になり、守って守ってで戦いましたが直ぐに耐えきれなくなりました。
試合開始から5分間。
得点を奪った後の5分間。
試合終了前の5分間。
ココを重点ポイントに観ていました。
鳥栖の課題であり修正ポイントなのにここが上手くいかず、鹿島はそこをしっかりついて来ました(泣)
長い2017年シーズンの第9節で鹿島と戦って、敗れたことを無駄にすることは絶対に許されないのです!!
磐田戦の後にも言いましたが、今年の目標はタイトルではなく、やはり残留にした方がいいと思います。
今年のJ1リーグは、飛び抜けて弱いチームはありません!
現在のJ1順位表の勝ち点差を見ていてもそのことがよくわかります。
つまりそれは、これからの一戦一戦の積み上げが非常に重要であることを意味しています!
対戦相手に合わせて、勝ち点をどのように積み上げていく戦いをしていくのか?
最終的に今シーズンのJ1リーグで15位以上でフィニッシュすることを絶対条件としなければいけないことを自覚して、今後戦わないといけないことを私は今日の鹿島戦で理解しました。
この考え方には、賛否両論あるでしょう。
タイトルを取るべく今年は戦っていますが、「あなたがこのクラブに一番に求めるものは?」と質問されたら、「タイトルではなく、J1にずっと残り続けることだ!」と答えると思います。
J1残留を果たした後に、少しでも上位に行くことを目指すことが今シーズンのサガン鳥栖の目標になるのではないかと思います。
17の誇りを胸に!
すべては鳥栖のために!!
さあ、ともに戦おう!!!
今シーズンのリーグ戦で4試合目の先制点を奪いましたが、またもや逆転で敗れてしまいました。

※画像はサガン鳥栖オフィシャルHPより
今日は試合の後押しをする前にいろいろな用事を済ませてきました!
その1
我が家で飼っている3種類のメタガの採卵を行いました(^ ^)
ホテイアオイや藻に産みつけたメダカの卵を1つ1つ採って、別の水槽に移す作業を行いました。

その2
グルテンフリーを目指している嫁に救世主なケーキ屋さんを佐賀県神埼市に見つけました!
100%米粉で作ったケーキを売っている「Ceemo4」というお店です。
米粉でケーキを作るとモチモチ重たくなる感じがあるのですが、この店の米粉ケーキはフワフワで軽い感じの食感で間違いありませんでした。
これは絶対にオススメです(^-^)v
しかも、試食用のカップケーキまでいただき、嫁は大満足でした(^ ^)


その3
サガン鳥栖のサポ仲間のYさんのご自宅にオープンガーデンの企画でお邪魔しました。
アヤメの紫ともみじの新緑が非常に心に残りました。


また、コーヒーと紅茶とお菓子をご馳走になり、本当にありがとうございました。
また、ご一緒させていただいた鳥栖市在住のKさんご夫婦も色々と話しかけていただき、ありがとうございました。
その4
私の地元である福岡県小郡市端間の「将軍ふじ」を見物に行きました(^ ^)v

周辺の町内会から大勢の方が来られて、咲き誇った藤の花を観ながら飲食を楽しまれておられました。
見ているコッチも楽しくなりました(^-^)v
その5
グルテンフリーを目指す嫁に付き合って、福岡県小郡市の「そば山内」にお蕎麦を食べに行きました。小麦粉で作るうどんは食べないのだそうです。
私は「磯とじそば」という普通のお店では中々ないそばを食べました!!

そして、家にたどり着き。
レプユニに着替えて、DAZNの画面で一緒に戦いましたが、試合は得点差以上に鳥栖と鹿島の技術の差を思い知らされた試合となってしまいました。
パスの精度とスピードの差。
ボールを回すときの選手の動き出しとポジショニングの差。
仕掛ける時の選手の個の自信の差とフォローする選手の差。
すべてにおいて完敗だったと認めざるを得ません。
しかし、サッカーはパスをつなぐ競技ではないので、ワンチャンスをものにして守り切れば勝機はあると思っていました。
しかも、そのような展開になり、守って守ってで戦いましたが直ぐに耐えきれなくなりました。
試合開始から5分間。
得点を奪った後の5分間。
試合終了前の5分間。
ココを重点ポイントに観ていました。
鳥栖の課題であり修正ポイントなのにここが上手くいかず、鹿島はそこをしっかりついて来ました(泣)
長い2017年シーズンの第9節で鹿島と戦って、敗れたことを無駄にすることは絶対に許されないのです!!
磐田戦の後にも言いましたが、今年の目標はタイトルではなく、やはり残留にした方がいいと思います。
今年のJ1リーグは、飛び抜けて弱いチームはありません!
現在のJ1順位表の勝ち点差を見ていてもそのことがよくわかります。
つまりそれは、これからの一戦一戦の積み上げが非常に重要であることを意味しています!
対戦相手に合わせて、勝ち点をどのように積み上げていく戦いをしていくのか?
最終的に今シーズンのJ1リーグで15位以上でフィニッシュすることを絶対条件としなければいけないことを自覚して、今後戦わないといけないことを私は今日の鹿島戦で理解しました。
この考え方には、賛否両論あるでしょう。
タイトルを取るべく今年は戦っていますが、「あなたがこのクラブに一番に求めるものは?」と質問されたら、「タイトルではなく、J1にずっと残り続けることだ!」と答えると思います。
J1残留を果たした後に、少しでも上位に行くことを目指すことが今シーズンのサガン鳥栖の目標になるのではないかと思います。
17の誇りを胸に!
すべては鳥栖のために!!
さあ、ともに戦おう!!!
スポンサーサイト