鳥栖の堅守を鹿島相手に取り戻せ! ホーム鹿島戦プレビュー
2016年J1リーグ2ndステージ第6節 ホーム鹿島戦です!
ここからの3連戦は「上位にどこまで通用するかシリーズ」になります(^0^)/
その初戦が1stステージの覇者、鹿島アントラーズをホームに迎えての一戦です。
鹿島は強い!
強いからこそいろいろと試せることもあると思っています。
そして、鳥栖は常にチャレンジャー!
挑戦者として鹿島の胸を借りるつもりで、選手、ミステル、スタッフ、サポ、ファン一枚岩となってぶつかっていきましょう!!
さて、プレビュー恒例の戦力分析です。
比較してみたらよ~く分かりますが、鹿島の攻撃力は素晴らしい!
「クロス/30進」以外はすべて鹿島が鳥栖を上回っています。
次に勝敗と得失点データについてです。

1stステージの覇者ですのでつけ入る隙はないように思えますが、2ndステージのスタート時点の成績をよ~く見ると突くべきポイントがありそうです(^ ^)v
特に失点数に着目しました!
鹿島の1stから2ndの1試合平均の失点数の変化です。
1stの平均失点0.59→2ndの平均失点2.0です。およそ4倍増です!
すでに1stステージ17試合分の失点(10失点)をわずか5試合で喫しています。
鹿島に一体何が起こっているのかは分かりません。
しかし、失点数の急増は突くべきポイントとなり得ることは確かです!
ちなみに鳥栖も、1stの平均失点0.88→2ndの平均失点1.2です。およそ1.5倍増です(>_<)
今後、注意と修正が絶対に必要です!!
次に時間帯別の得失点を見てみましょう!
まずは鹿島アントラーズ

前半16~30分に3得点、後半0~15分に4得点を奪っています。
注意すべき鹿島タイムです。
一方、前半0~15分に2失点、後半0~15分に2失点、後半16~30分に4失点を喫しています。
ココが突くべきポイントになるかもしれません!
そして、鳥栖の夏は関東と比べ物にならないほどムシ暑い!!
鹿島は、鳥栖と言う敵だけでなく、九州のムシ暑さと言う敵とも戦わなければなりません。
次にサガン鳥栖

後半0~15分に3得点、後半30~45分に2得点、後半ATに2得点を奪っています。
前半はしっかりスコアレスで折り返し、後半の走力勝負に持っていきたいところです!
一方、前半0~15分に2失点、後半16~30分に2失点を喫しています。
試合の入りと後半疲れが見え始めたところの球際の強さやあと一歩の走力が今日の試合では求められます!!
結論、
今日の試合は、点取り合戦ではなく、堅守を取り戻した方が勝つという展開になると予想します!
ホームと暑さの中での走力という鳥栖のアドバンテージを活かして、この試合のtotoに「2」を予想したみなさんをガッカリさせてあげましょう!!
17の誇りを胸に!
すべては鳥栖のために!!
さぁ、ともに戦おう!!!
ここからの3連戦は「上位にどこまで通用するかシリーズ」になります(^0^)/
その初戦が1stステージの覇者、鹿島アントラーズをホームに迎えての一戦です。
鹿島は強い!
強いからこそいろいろと試せることもあると思っています。
そして、鳥栖は常にチャレンジャー!
挑戦者として鹿島の胸を借りるつもりで、選手、ミステル、スタッフ、サポ、ファン一枚岩となってぶつかっていきましょう!!
さて、プレビュー恒例の戦力分析です。
比較してみたらよ~く分かりますが、鹿島の攻撃力は素晴らしい!
「クロス/30進」以外はすべて鹿島が鳥栖を上回っています。
次に勝敗と得失点データについてです。

1stステージの覇者ですのでつけ入る隙はないように思えますが、2ndステージのスタート時点の成績をよ~く見ると突くべきポイントがありそうです(^ ^)v
特に失点数に着目しました!
鹿島の1stから2ndの1試合平均の失点数の変化です。
1stの平均失点0.59→2ndの平均失点2.0です。およそ4倍増です!
すでに1stステージ17試合分の失点(10失点)をわずか5試合で喫しています。
鹿島に一体何が起こっているのかは分かりません。
しかし、失点数の急増は突くべきポイントとなり得ることは確かです!
ちなみに鳥栖も、1stの平均失点0.88→2ndの平均失点1.2です。およそ1.5倍増です(>_<)
今後、注意と修正が絶対に必要です!!
次に時間帯別の得失点を見てみましょう!
まずは鹿島アントラーズ

前半16~30分に3得点、後半0~15分に4得点を奪っています。
注意すべき鹿島タイムです。
一方、前半0~15分に2失点、後半0~15分に2失点、後半16~30分に4失点を喫しています。
ココが突くべきポイントになるかもしれません!
そして、鳥栖の夏は関東と比べ物にならないほどムシ暑い!!
鹿島は、鳥栖と言う敵だけでなく、九州のムシ暑さと言う敵とも戦わなければなりません。
次にサガン鳥栖

後半0~15分に3得点、後半30~45分に2得点、後半ATに2得点を奪っています。
前半はしっかりスコアレスで折り返し、後半の走力勝負に持っていきたいところです!
一方、前半0~15分に2失点、後半16~30分に2失点を喫しています。
試合の入りと後半疲れが見え始めたところの球際の強さやあと一歩の走力が今日の試合では求められます!!
結論、
今日の試合は、点取り合戦ではなく、堅守を取り戻した方が勝つという展開になると予想します!
ホームと暑さの中での走力という鳥栖のアドバンテージを活かして、この試合のtotoに「2」を予想したみなさんをガッカリさせてあげましょう!!
17の誇りを胸に!
すべては鳥栖のために!!
さぁ、ともに戦おう!!!
スポンサーサイト